2021/03/04
2021/03/04
2020/04/13
サポートセンターおよびコールセンター GW休業期間のお知らせ
お客様各位
平素より格別のご⾼配を賜り、厚く御礼申し上げます。
誠に勝手ではございますが、弊社のゴールデンウイーク休業期間を以下のとおりとさせていただきます。
■休業期間
2025年05月03日(土)~2025年05月6日(火)(4日間)
・お電話の受付は、05月07日(水)9:00 より再開致します。
・休業期間中に頂いたメールでのお問い合わせにつきましても05月07日より順次回答をさせていただきます。
・営業開始日は、各窓口(電話・メール)の混雑が予想されますので、ご了承くださいますようお願い申し上げます。
お客様にはご不便をおかけし大変申し訳ございませんが、何卒ご理解、ご了承のほどお願い申し上げます。
ネット通販(EC)における不正注文にご注意ください
お客様各位
平素より、弊社サービスをご利用頂き、誠にありがとうございます。
クレジットカードを不正利用した注文(不正注文)が増加傾向のため、注意喚起のご案内となります。
以下のような注文は、不正注文である可能性がございますので、お気をつけください。
<不正注文である可能性が高い注文情報の傾向>
・注文者名:アルファベットや日本ではあまり使用されていない漢字が使用されている
・注文者名(かな):不自然 (例)林と書いて「りん」と読む。名前と整合性が取れない等
・商品:高単価であり、転売しやすい
・お届け時間帯:指定無し
・住所:郵便番号と住所に相違がある、実際には存在しない住所になっている
※番地が英語表記であったり、長い数字である場合には注意が必要です。 2-5-1 LYF2266455 等
海外へ転送がかかっていることや、国外への輸出用倉庫である可能性があります。
※グーグルマップで住所検索し、グーグルストリートビューで建物や部屋を確認することも有効です。
・入居ビル:配送先の宛名は個人名であるのにも関わらず、法人が入るようなビルとなっている
・電話番号:グーグルで検索し、迷惑電話登録されていないか。お届け先地域の市外局番と相違していないか。
※固定電話番号の場合は、ハイフンあり・なしでも検索してください。
・メールアドレス:ランダムで意味のない表記になっていないか
※一時利用のメールアドレスであるため、このようになっていることが多い。
少しでも怪しいと感じましたら、注文者に、確認の電話やメール送信を行い本人確認を行いましょう。
電話が繋がらなかったり、返信メールの文章がおかしかったり、外国語であることがありますので、
怪しい兆候を把握することができます。
その場合は、決済方法を銀行振込や代引へ切り替えることで、不正注文を防ぐことができます。
セキュリティ強化に関するお願い
お客様各位
昨今、インターネットサービスを不正に利用されるケースが多発しております。
不正利用により、お客様のメールアドレスから大量のスパムメールが送信されたり、ホームページが改竄され閲覧するとウィルスに感染するといった被害が発生し、スパムデータベースに登録されてメールが送信できなくなったり、ホームページが表示されないなどのトラブルにつながります。
こうしたトラブルを防止するため、お客様にはセキュリティ強化の実施をお願い申し上げます。
1.パスワードの見直し
メール、FTP、管理画面などのパスワードについて、第三者に推測されないよう、以下の点にご注意いただき、必要に応じて見直しをお願いいたします。
・文字数は、半角英数字、記号で8文字以上32文字以下にする。
・辞書にあるような単語は避け、英数字を組み合わせた特定の意味を持たない文字列にする
・定期的に変更する
※特にメールアドレスの場合は、アドレスを構成する文字列(ドメイン名や@前のアカウント名)等連想されやすいご利用の場合、パスワードの変更を実施してください。
例)一般的に狙われやすいメールアドレス
info@ shop@ order@ test@ など
2.操作履歴の確認
管理画面にて操作履歴やFTPのログイン履歴が確認できますので、身に覚えのない操作やアクセスがないかご確認ください。
もし、覚えのない履歴があった場合は、すぐにパスワードの変更を実施して、操作された内容をご確認ください。
3.セキュリティ対策ソフトの導入
インターネットをより安全にご利用いただくために、市販のセキュリティ対策ソフトの導入をご検討ください。
お使いのパソコンからの情報漏えい防止に役立ちます。
お知らせ
障害情報
2024/09/19
2022/09/07
2021/11/01
メンテナンス情報
2023/01/11
2023/01/11
2022/09/07